リンボウ先生の1ファンのブログ

作家 林望先生の1ファンのブログです。ファンの方と情報交換ができればと思います。

『美の巨人たち』

テレビ東京で17日放送の『美の巨人たち』は川瀬巴水の「東京二十景」の特集。

先生の公式サイトのnews 欄に紹介されていたので、川瀬巴水の新版画を愛する先生だから何か少しコメントされるのだろうと軽い気持ちで観ていたら、早々に先生の登場に驚きました。

 

番組の最後の方にも先生は再び登場、「東京二十景」の中で一番好きな一枚を紹介していました。

 

見逃された方は、BS では24日午後6時から放送があるようですからご覧ください。

Duo Dottorale 第三回東京公演

14日に行われたコンサートに行って来ました。

その様子の詳細は先生の写真日記に既に公開されています。

 

http://rymbow08.blogspot.com/2018/11/blog-post_16.html

 


東京紀尾井町でのコンサートも3回目、小さなホールは今回も満員でした。

第1部はタイトルどおりに恋の歌がいろいろ。様々な趣向もあって時々笑いを誘うような楽しい内容。


第2部は昨年のこの場で初演された歌曲集『旅のソネット』の二重唱版。昨年のプロの歌声はもちろん良かったけれど、歌詞の内容的には今回のお二人方が似合っていて味わい深いものになりました。


アンコールでは何と客席にはペンライトを振る姿も見られ、たっぷりと楽しませてもらって暖かな気持ちで帰途に着きました。

 

f:id:okanatumi:20181118201526j:image

大和和紀さんとの対談

すっかり更新が遅れてしまいました。

 

芸術の秋を迎えて先生の講演や能の解説の予定がいろいろ入っていますが、それは公式サイトでご確認いただくこととして、ここには公式サイトに書かれていない雑誌の記事を紹介します。

 

既に最新号ではなくなくなっているので申し訳ないのですが、『クロワッサン』の8月25日付け特大号「あの本を、もういちど。」という特集の中で、『あさきゆめみし』の大和和紀さんと『源氏物語』について対談をしています。現代語訳や漫画化の苦労やお気に入りの場面などについて、4ページにわたって掲載されています。

 

その源氏の文庫版、『改訂新修  謹訳  源氏物語』も第7巻が出ています。

『kotoba 』2018年夏号

kotoba 』2018年夏号の特集は「日記を読む、日記を書く。」で、先生が「日記と日本人」というタイトルでintroductionを書いています。

土佐日記』、『紫式部日記』、『明月記』から漱石や子規、小泉信三の日記までを取り上げて、単なる事実の記録ではなく、歌物語や随筆などとの境界も判然としない日本の日記文学の世界を8ページにわたって解説した力作で、読み応えのあるものとなっています。

kotoba(コトバ) 2018年 夏号

kotoba(コトバ) 2018年 夏号

文庫版 『謹訳 源氏物語 改訂新修」第6巻発売

歌曲の公演や能の解説など、先生はいろいろと活躍されていますが、日程が合わず全く参加できない事態が続いていてフラストレーションを溜め込んでいます。

 

写真日記は更新されています。教え子さんたちの同窓会はとても楽しそうです。高校卒業から40年とは、教え子さんたちは私と同い年ということになるのかしら。

 

祥伝社文庫の『謹訳 源氏物語  改訂新修』は折り返して第6巻が発売されています。入手したら安心してしまい、なかなか読み進められません。

 

 

 

 

 

 

待望の新刊💞『大根の底ぢから!』など

年度替わりの忙しさにしばらくご無沙汰してしまいました。

 

その間に先生は、帯状疱疹などの体調不良もありながら「悲歌集」の再演など、様々に活躍、『謹訳源氏物語』の文庫版も第五巻になりました。『家庭画報』には美術のコーナーにコラムも掲載されています。

 

そんな中で今日は、エッセイの新刊を紹介します。

『大根の底ぢから!』 フィルムアート社  本体価格1800

 

5年に渡る『味覚春秋』の連載を中心に食に関するエッセイが全61編。

挿絵も先生の筆によるもの。

 

食材について、料理法について、さまざまな視点で切り取られた、独特の口調で語られる作品は、日頃から包丁を握り、また仕事で各地を馳け廻る先生の本領発揮、楽しく気軽に読めます。私は、一気に読みましたが、やはり先生のこういう作品が好きだなと再認識しました。

 

現在、フィルムアート社の下記のサイトで1編全文が公開されています。

試し読みをされては如何でしょう。

 

www.kaminotane.com